看護師といえば天使👼のような笑顔で患者さんに接するイメージ

看護師さんてきっと皆さん優しいだろうな~
いいな~
と思う人が大半ですよね!
もちろん優しい人がほとんどですよ🎵
私自身は生活の為に看護師を選んだので純粋な気持ちで選んだ職業ではないですが(/ω\)
たま~に癖の強い人がいます😣
そんな職場体験を本音で書いていきます😁
あくまでも私の体験と個人の見解をお忘れなく
看護師になって初めての病棟


右も左も分からずどうして良いか分からないまま病棟へ
病棟師長から紹介され自己紹介
その時点で
「面倒だな」というような顔で私を見る人
うんうんと頷きながら真剣に聞いてくれる人
で別れていました
今日は「面倒だな」という顔をしている看護師と1日同行するようにと言われ
「嫌だな~」と思いながらその日は
仕事を覚えるためついて回っていました
今から何をするなど全く説明なし
こちらが問いかけると目も合わせず
「そうだよ」みたいに答えるだけ
淡々と自分の勤務をこなしながら指導はなし
見て覚えれってことなのね!!
そう自分に言い聞かせていました
私自身
他の職種の経験があったので意地でもやり遂げられましたが
まったくの新卒でこういう指導者にあたると大変です(# ゚Д゚)
私の事を心配したのか看護師師長がきて担当看護師へ



どう?
ちゃんと仕事の流れを教えてあげてる



はい、大丈夫です



○○さん(私)しっかり
A看護師から業務の流れを教えてもらい覚えて下さい



分かりました
と答えましたが・・・・・
A看護師は上司の前ではニコニコとしている
さらには患者さんに対しての声かけも優しく丁寧に答えている
「素晴らしい」と感動していたが
振り向いて私を見た顔は❝無表情❞😱
恐るべし看護師の世界!!
仕事は何故この処置を行っているのか?
根拠を考えながら進めないといけない看護の世界
しかし、A看護師はこちらが質問しなければ
仕事をどんどん進めていく
たしかに忙しい中で私を指導するのは大変だし面倒だとは思うが・・それにしても・・・
帰宅後、釈然としない気持ちと身体の疲れで動けなかった事を思いだします
1人立ち
私は大病院でもなかったので1週間後には病室を担当し患者を任せられていました
それもまだまだ分からい事があり過ぎて
忙しそうにしている看護師を捕まえては聞きながら仕事をこなす毎日
優しくテキパキと出来る看護師は根拠を添えて教えてくれます
その中の数名は挨拶しても無視!
また分からない事を質問しても



まだ分からないの?
と言われました



1週間で全てわかるか~(# ゚Д゚)
と心の中でつぶやき
後姿をみて蹴りを入れたいくらいでした(汚い言葉ですみません・・)
色々な人間模様


看護師の仕事は常に命と隣り合わせだと痛感したことがありました
私が日勤で、状態は変化なく安定していました
その人が夜勤に急変し亡くなる事がありました
そのことがあると自分に対し日勤で状態変化の兆候がなかったのか
それを見逃していなかったのかと
何度も問いかけ落ち込んだ時もありました
その時に聞こえた言葉が



○〇さん(私の事)、ちゃんと看てなかったのでは?



状態がおかしいと気づいていたけど夜勤へそのままつなげたのでは?
と聞こえてきたこともありました
精神ズタズタです
それでも仕事をしなければならない
ほんとに辛かったです
その時はさすがに落ち込みこの職場を辞めようとまで思いました😭😢
車の中で泣きながら大声で歌いながら帰ったことがあります
しかし、励ましてくれた人もいました💕
1人でも話を聞いてくれる仲間がいる事は大切です!
看護師という仕事は患者さんが突然急変して死にかけたり
入退院があると受け入れや書類
検査など息つく暇もないほどの激務と多忙です
休憩もほとんどなく仕事をしている看護師も多いのです
そんな事もありイライラしている看護師へ話しかけると大変です😱
無視されます・・・・
さらに、こちらが忙しくパタパタしていると手伝ってくれる看護師もいれば
見て見ぬふりをする看護師もいます
反対に丁寧な仕事はするが
ペースがあまりに遅く周りに迷惑をかける看護師もいます
そういう看護師は優しい人が多いですね~なのでつい手伝ってしまい
遅れた分を取り戻そうとして自分の業務が忙しくなる💦
看護の世界ではなくても
他の職種の仕事をしているとそんなもんですよね!


マウント


看護師になって一番感じことは



○○さんは正看護師?



以前はどこで勤めていたの?
私は大学病院よ
など良く聞かれましたね~
私なんて40歳の准看護師免許初心者
病院も300床程の小規模病院しか働いたことなし
それを答えると、今までの態度が上から目線になるのがすぐわかりました
しょうがないので相手を褒めちぎっていましたが😁
一番悔しかったのは
私がミスしていない事まで自分のせいにされ
しまいには



准看護師はアセスメント出来ないのでそれでミスしたのでは?
※アセスメントとは:患者さんに対して看護上の問題を分析し
これからどのようなケアを行っていくか方向性を明確化する
反論できない自分がいました
誰かのミスを押し付けられ最後には知識が乏しいからと言われ
しばらくはこの人の顔を見たくなく接しないようにしていました
仕事を辞めようかと何度も考えていました
このこともあり
絶対に正看護師取ってやると心の中で言い続けていました
現在自分が正看護師取得して
この人准看護師?など考えたこともないです!!!
マウント取る人は相手の履歴を聞いて上の立場になりたいのでしょうね
そんなこともあり、私は絶対にそんな事は聞かないようにしています
仕事に対し本気で一生懸命な看護師は資格なんて関係ないと思っています
私が正看護師取得したのには収入や悔しさがあったからです
分かったこと
これまでの悔しい思い、理不尽な思いをしながら仕事を続けてきました
その理由は生活のためです
子ども3人とにかく育てなければという思いでしがみついてきました
その中で人を見下したり、嫌な事をする人には共通点があるように思います
また中途半端な成功者の人ほど多いように思えます
それは・・・
コンプレックスがある事
コンプレックスとは、衝動や欲求・記憶などの、さまざまな心理的要素が無意識に複雑に絡み合って形成される。
または、特に「劣等感」を指す意味で用いられる表現
引用元:実用日本語表現辞典
もちろん何も考えずに言ってしまったことが相手を傷つけることもあります
私も多々あり反省しています
分かっていながら故意に相手を見下した態度をする人
それは自分に自信がなく相手の優位に立ちたいが為に発言していると思います
今まで色々な患者さん、お客さんと接してきました
これほんとです!!
ずいぶん腰の低い人だな~と思い履歴をみると
大手○○社長、○○病院の理事長など経歴がズラ~と並んでいる場合がほとんどです。
全てを成し遂げた人は違うオーラをもっています
さらに自分の話ばかリするのも嫌がられます
「聞き上手は話し上手」といわれます
相手は自分の話を聞いてもらえるだけで満足します
コンプレックスは良い方向へ進む事もあります
私はコンプレックスを武器に今まで頑張ってこれましたので🎵
良い事で使うも、悪い事で使うもあなた次第です!!😁
まとめ


今まで理不尽な思いや、苦手な人がいる理由で辞めた人を見てきました
仕事もハードで人間関係が上手くいかなければ本人にとって苦痛でしかないです😭
対処方法
- 無視する人:(機嫌が悪いのだろうと思い気にしないで自分も無視(笑))
- 嫌味をいわれる:(聞いてるふりして聞かない、聞きたくない顔をして離れる)
- わざと上司のまえで怒る人:(「はい分かりました」と素直さを上司に見せ仕事で成果をだせばいい)
- 愚痴ばっかり言う人:(黙って聞いている・相手の愚痴に乗らない・頷いただけでも同じ気持ちだと勘違いされる)
- マウントばかりとる人:(褒めちぎるか・ハッキリと自分の意見・この人には言い易いと思いエスカレートする場合あり)
辞めていった人は仕事に対し一生懸命で人に愚痴を言われても言い返せない
言いかえればお人好し😢
そして優しい人達が多いです
共感したブログですぜひ合わせてお読みください👇





今までの意見は全て私個人の見解です!
悩んでいる人はあなただけではありません
少しでも不安を取り除き、勇気を与えられたら幸いです
最後まで読んで頂きありがとうございます♪

