封筒分け貯金をしてまだ1カ月足らず
簡単で使い方に意識していたのか
残金が多く驚きです
結果報告として
固定資産税、住民税などの税金類は除いています
変動する項目
電気、食費や雑費など変動する金額の結果です

6月の生活費
電気 | ¥10,500 |
水道 | ¥1,500 |
食費・雑貨 | ¥26,000 |
愛犬代 | ¥10,000 |
医療保険 | ¥6,000 |
ペット保険 | ¥1,400 |
車の保険 | ¥6,500 |
光通信(楽天) | ¥5,500 |
携帯・ガソリン代 | ¥5,000 |
合計 | ¥72,400 |
す・すごくないですか!
我ながらあっぱれです
詳しく項目を説明します

持ち家なので家賃はなし
しかし
固定資産税がでます
同居人は二男の息子ひとり
ほとんど仕事で家には寝に帰るくらい
息子が休日1日いる時ありの環境です
光熱費
電気代
平屋で一軒家
エアコン2回だけ使用
待機電力がたかい?なぜかいつも1万円越え
自宅にいるときは外の風が心地良いので
窓全開、扇風機フル稼働しています
昨年エアコン使用した時は3万越えの月もありました💦
もともとエアコンが嫌いなので節電に繋がっているのでしょう🎵
ガス
リフォームの時にガスコンロは撤去したのでありません
お風呂は灯油4・5カ月に1万円です
今月はなし
水道代
母や三男が同居の時は月に5,000円は使用していました
最新の洗濯機・食洗器は節水効果あるようです

食費・雑費
名前の通り
食事代と雑貨(日用品)
休日は1日2食で満足
間食もほとんどなし
本能のままに空腹になれば食べるって感じです
それがいいのか分からないですが
身長153㎝体重は43㎏前後を維持してます
顔とお腹はぽっちゃり(笑)なので
痩せっぽちには見られないです😀
少しはメリハリのある体型目指し
これから愛犬と散歩する計画中です

愛犬代

下半身麻痺のダックスと1歳のプードル2匹の維持費です
今回はネットでペットシートと餌を購入しました
下半身麻痺の子はオムツを使用
ペットョップで購入すると高いので
パンパースSサイズとテープ(シッポに部分に貼るやつ)をネットで箱買い
5月に購入してまだ2袋残っています
あとダニやノミの薬
こちらもネットで半年分で安い
今のところダニなどついたことなし効果あります
餌はね~下半身麻痺の子は
ヒルズの餌が一番合っています
オムツなので便が緩くなると困るのでこれだけは譲れない
プードルは安くても元気満々です

保険代はいる?
ペット保険
現在下半身麻痺の子は保険加入していませんでした
手術・検査・入院・薬代
倒れるほどの値段を払いました
このことを教訓に
2匹目のプードルには加入しました
医療保険
ネットなどでは保険は必要ないと言う方がいます
確かに年収により医療費限度額があります
しかし
入院すると食事代・部屋代・細々とした生活用品・病院により寝具、寝衣代
1日に対し加算されますので注意を!
もう少し
自分の気持ちにゆとりが出た場合は解約するつもりです

車の保険

車に乗るなら保険は必須です
思わぬ事故もあります
ぶつけたり、万が一人、傷つけてしまった場合は大変です
私の場合は長男が新車で購入し
2年も乗らないまま他県へ
長男の車は私が名義変更、残りの支払いを完済しました😭
新車だったので対人対物、自分自身の車にも保険が入っています
古くなってきたので対人対物だけに変更するか考えています
田舎なので車なしでは生活ができません
今年は車検があるので今から予備費で貯金します
通信代
携帯本体の支払いなし
携帯は楽天モバイル最強プランを使用(一部ポイント支払い)
通勤時は動画を見ていたので3ギガ以上使用していました
3ギガ以内だとO円
仕事は数日前から休職中なので
もしかすると3ギガで押さえられかも・・
そうなれば携帯使用料0円🎵
楽天ひかり
以前に携帯からデザリングしパソコンを使用することを書いた記事があります
やはり田舎なので
少し不安があり、もう少し様子みる予定です
解約できれば固定費削減大きいですね

まとめ
封筒分け貯金は利用している人が多い意味が理解できました
項目別に残金が分かりやすく
意識してお金を使う事ができます
これからも続けて毎月報告します
大きな出費
例えば冷蔵庫・扇風機・車検・家の修繕費は
現在の貯金から使うつもりです
月の生活費が少なければそこから
さらに貯金へ回せる💕
歳を重ねるごとに物欲がなくなり
本当に必要な物だけを購入できるようになりました
美容皮膚科で勤務(まだ職場に席はあり)
なので化粧品が少し高い!
2,3カ月は持つので今のところ購入予定なしです
日焼けしない・乾燥(洗顔し過ぎない)・こすらない
を守り美肌の維持に努めます


