築25年以上の平屋
一部はリフォーム済みです
残りはリフォーム資金がなく断念しました
昨年からトイプードルが家族の一員となったのですが
畳部屋へ行くと必ずオシッコをしてしまう
結局開かずの間になった状態の部屋となっていました
南向きで風通しも良い場所
考えたあげくウッドカーペットを敷いてみる事に
それが大正解でした!
畳部屋がスッキリしない
畳が古くなった
いずれは畳部屋へ戻したい方などへ
ウッドカーペットをお勧めします
犬の習性

犬は草むらで排泄をする習性があり
そのため、畳など足裏が草むらに近い感触を得ると
そこが排泄場所として最適だと思うそうです
何度も畳部屋で監視しながら
遊ばせてみる
ちょっと目を離した隙にオシッコをしている
先住のダックスもそうでした
今ではオムツですが💦
フローリングへ変えたい・・・
何度も自力でやってみようかと考えていましたが
おばさん一人では限界がある
そこでウッドカーペットを探しまくり
やっと理想のウッドカーペットへめぐりあえた
オーダーメイドは高いので
長さが許される範囲で注文しました

古臭い畳部屋のビフォーアフター

古くなった畳、ほんとに汚い!
しっかりダニ対策はしています
手前はわんちゃんた達が入れないように100均で購入した網をつなげてガード

ウッドカーペットを敷いてみた
奥側は長さが少し足りない

畳部屋に入れないようにガード
オシッコをする張本人(トイプードル)がのぞき見している

こんなに綺麗になりました
襖を開けると広くなり風通しよく・光も入り最高です

ウッドカーペットの上でスヤスヤと寝るトイプードル
(あなたの為に購入したのよ!)
改めて写真をみると
畳が汚い!
昨年畳を外に干し
張り替えようか考えたが想像以上より値段が高い
それで断念していました
畳の下はカビや汚れもなかったのでダニシートを全面に敷き
アルコールで消毒していました
畳の上へ敷くのでしっかりしたウッドカーペットをお勧めします
歩いた感触はデコボコもせずしっかりと敷けました


敷く時の注意点
まず重い!
一人で敷いたのですが
丸まった状態から腕を入れそのまま
伸ばしていきました
すると板と板の少しの隙間に腕の肉を挟み
スパッと切れていました
おひとり様だと一人で敷くしかない!
面倒ですが
片端を少しづつ行き来しながら敷くようにして下さい
まとめ
畳の上から敷くのでデコボコしないか心配でした
しかし今回購入したウッドカーペットはしっかりとフィットし
フローリングそのままです
値段は想像以上でしたが
満足しています
愛犬の粗相(オシッコ)もなくなり
広々とした部屋になりました
さらに部屋が明るくなる事で気分も良くなる
家で過ごす時間が癒しの空間に!
これからさらに断捨離する事が楽しみなりました
最後まで読んで頂きありがとうございます。

