昨年トイプードル(男の子)を家族に迎え
現在は先住のダックス(女の子)と合わせ2匹飼っています
節約動画を楽しみで見ているのですが
ペットはお金がかかるので飼わないほうが良い
そんな意見も聞かれました
「確かに・・」「以外に費用が掛かる」
今回は昨年家族に迎えた元気なトイプードルについて
必要な準備
去勢代金(男の子)
食べ物その他にかかる費用を記事にしていきます
参考になれば幸いです
犬を飼うための準備
必要最低限必要な物品
①ゲージ¥7000~ピンキリ
②トイレトレイ¥1500~
③トイレシーツ¥1000~(大きいサイズ)
④食べ物:種類による¥1000~
⑤ブラシ¥1000~
⑥首輪・リード¥1500~
以上は最低限費用物品です
合計¥13,000(最低額)
必要な理由
食べ物
個々にあった物
合わないと便がゆるくなったりします
最初は飼い主から聞いたペットフードと同じ物をすすめます
他の食べ物へ変更したい場合は徐々に慣らしていきます
ゲージ
飼った時期はゲージの中でトイレトレーニング
お留守番をさせるために必要です
トイレ・トイレシーツ
サイズに合わせて余裕があるもの
トイレを覚える事は必須です
首輪・リード
お散歩や病院へ行った場合に必要です
また、お座りなどしつけを教える時にも必要
ブラシ
毛玉をほぐしたり
散歩時についた汚れを取ってくれます
他に必要な経費
①ペット保険月々1000~
②予防接種(狂犬病ワクチン¥3000~5000・混合ワクチン¥5000~¥10000)
③去勢手術¥15000~
④ノミ・ダニ駆除1ヵ月に1回(経口と地肌に塗布するタイプ)
市販商品と病院購入で値段が違う、体重にもよります
経口タイプは病院のみで1個¥2000~
塗るのは市販で購入し6個入って¥5000~(子犬の場合は注意)
⑤爪切り・肛門絞り・ヘアーカット
お店によりますが¥4000~
ペット保険は必ず加入する必要はないのですが
突然の病気に対し全て自費になります
保険の対象となる病気を調べて加入するかは自己判断で考えて下さい


うちの子は合計4回の接種で約¥22000かかりました



通院している動物病院は良心的な値段で人気があります



これも先住のダックスフンドの話になりますが
毎月病院で購入していましたが
1回経口投与をしなかっただけで
耳の上にマダニが!
よく見ると身体中に、ほんとに大変でした💦
すぐに病院へ行き駆除薬を飲むとあっという間に
いなくなりました



子犬の場合は安心・安全のためにお値段は高くても
病院で購入するか先生に相談して下さい
\先住犬ダックスはこれを使用しています/


代用できるものは買わなくてよい
①食器
家にある大きく重たい食器なら何でもいいと思います
水用、食事用を分けて
水は常に取りかえています
②オモチャ
市販で購入したのですが全然遊ばない!
靴下の中に布を丸めて口を絞ったもので遊んでいます
ボール類も100均で売っているので十分です
③口のケア商品
いらなくなった歯ブラシを代用しています💦
月々に必要な物
私の場合は
①食事¥2000~3000
②トイレシーツ(ワイド・レギュラータイプ)¥2000
ワイドのほうがはみ出すのが少ないです
③ノミ・ダニ駆除¥2000
④ペット保険(任意)¥1400
初期費用はかかりますが
あとは工夫次第で1万円未満まで抑えられます
食事は便にも影響するので
今使用しているのがこの子達には合っています




まとめ
以外とお金かかりますね~
成長とともに必要な物や
市販で安価でもこの子に合った物品はあります
工夫しながら節約をするのも一つの楽しみです
最後まで責任をもって家族として迎える覚悟があれば楽しく暮らせます
顔やしぐさを見るだけでも癒されるのが
お金には代えられない最高のプレゼントだと私なりに解釈しています
のトイレ事情.jpg)
のトイレ事情.jpg)

