ダックスフンドの娘、椎間板ヘルニアで下半身麻痺になりました
トイレを自分でコントロールできないので
ダラダラとオシッコがでてきます
毎日奮闘しています💦
・オムツの種類が色々ありお値段も多様化
・オムツをずっと履いていると臭いがこもってしまうのでたまには自由にさせる
・毎日必ずお尻は洗う
トイレ事情
トイレが問題です!!
抑制がきかないのでダラダラとオシッコをたれ流し状態です
それでいいのですが
マットがビショビショになるし臭いもします
普段私が側にいるときには自分のマットの上で
オムツを履かせないで自由にさせてあげるように心がけています

マットの上に厚めのペット用シートを敷いても
嫌なのか必ず側にずらしています

なんせ、毛布の上をグルグル動きながらオシッコを垂らしているので臭くて😣😣
その上にディフューザーでアロマを入れて部屋の臭いを誤魔化しています
ペットシートを購入する際の注意点
ペットシート薄型タイプと厚型タイプ
大きさでレギュラーサイズ、ワイドサイズがあるので間違わないように
薄型はこまめに変える場合、1~2回で床にオシッコが付きます
私が使用しているのは厚型です
トイレがコントロールできないので
4.5回は吸収力あります

オムツの使い分け
頻回に交換するとおむつ代も大変です
そこでオムツを履かせる時には使い分けをすることにしました

コーチョーネオオムツ
値段が安く楽天で箱買いしています
メリット:真ん中の青く丸い部分にシッポを入れるので
隙間がなく便が漏れたりしない
デメリット;逆に青い部分が吸収性がなく
蒸れてしまう


ドギーマンジーンズ風
最近筋肉質になりサイズがSSからSサイズへ変わりつつあり
Sサイズで18枚入り税込1100円程
Amazonが安いです
メリット:シッポの入る部分が吸入性があるので蒸れにくい
デメリット:値段が高め
- 動き回る時(何度も変えるのでコーチョーネオ)
- 尿の量が多い時(昼間はコーチョーネオ)
- 夜寝るとき(ドギーマン)
- 来客時(コーチョーネオ)
- 抱っこする時(コーチョーネオ)
結局長い時間はかせる時にはドギーマン
頻繁に交換をする時にはコーチョーネオですね
長時間タイプでこちらも人気があります
サイズにご注意

椎間板ヘルニアに気を付けて
人気のダックスフンドは椎間板ヘルニアにかかりやすい犬種です
背骨の間にあるゼリー状の組織で、骨と骨の間のクッションのような役割をしています、椎間板が何らかの原因で逸脱し、脊髄を圧迫している状態です

原因に「遺伝」「加齢」があるようです
娘(愛犬)は5歳で椎間板ヘルニアになったので「遺伝」でしょうね(´;ω;`)ウッ…
予防
※高い場所の昇り降りを控える
※抱っこをする時は、首の下とお尻の下の足の間に腕を入れて平行になるようにする
※決して両脇を抱え立たせたり、縦抱きはしないように
※適度な運動、栄養のバランスを考えた食事
※肥満予防、肥満は腰に負担をかけます
※滑りにくい床が理想

正しい抱っこの仕方
突然やってきました
3年前に突然歩けなくなり
病院で椎間板ヘルニアと診断され早3年余り

ダックスフンドは胴が長いから腰に負担がかかりやすいので
ヘルニアになりやすいから気を付けてね
そう言われてはいたけど、先代もダックスフンドを飼っていたのですが最後までヘルニアにはならなかったので
「大丈夫」と安心していました
しかし!ほんとに突然歩けなくなったのです
痛みで「く~ん、く~ん」と泣くだけで全く動けなくなっていましたΣ(・□・;)


滑らない場所では立つことはできます
痛みを取り除き、手術、リハビリと行いましたが
結局2.3歩かろうじて歩けますが
それ以上は走る事もなく・・・ゴロゴロしています
フローリングが滑るので歩けないですが
たまに芝生の上や自分の寝床では不安定ながら立っています
うちの娘は胸腰部椎間板ヘルニアの重症度は
グレード3:歩行は不可能だが、後足の感覚は残っておりわずかに動かすことが出来る
長い時間の留守は大変です
留守の時にはゲージで過ごしていますが
なるべくオムツは履かせないようにしています
すると・・・・
帰ってくると、シートがビショビショ(´;ω;`)ウッ…
トイレを何度がトライしましたがいつのまにかオシッコがでているようです
便は運が良いのか、朝ごはんを食べると出ています
その為仕事へ行く前にお尻を洗い出勤することができます♪
お尻を洗うと気持ちがいいのかうっとりとした顔になります
そのこともあり「臭い」😣と思う時にはすぐ洗っています
洗った後は専用のバスタオルの上で自然乾燥させていますが😁
お尻洗いも最初はペット用を購入していましたが
今では息子と同じシャンプーとリンスで終わらせています💦
オムツ交換慣れて自分で待っています
便をしたり、オムツ交換する時には



オムツ交換するからおいで~
と呼ぶとすぐにペットシートへ自ら横になり待っています💝💨




まずシッポを入れます


その間も動かずされるがままです






3年もオムツを履かせているので、自分から協力するのでスムーズに履かせることができます
最近マイブームのオムツ
マジックテープは細いのが2枚付いています上と下で調整できるのでなかなか脱げなくなりました




まとめ
最初はオムツをずっとはかせていました
そうすると蒸れて臭い
これではだめだと思い、私がいるときには自由にさせるようにしています
私たちが使用するために購入した、ビーズ用のクッションがお気に入りで
相当気持ち良かったのか、うちの娘身動きもせず、ずっー---と寝ていたのです
するとなんとお尻りが褥瘡(寝たきりの人が同じ姿勢でいるとお尻に傷がつく)になっていました!!!
これではさらに運動不足になると思い捨てました(私用で購入したのに)(´;ω;`)ウッ…
オムツ代金も大変なので使い分けること
自由にさせるとフローリングや自分用の毛布がオシッコで汚れるので
毎日の洗濯、以外に大変です!
その代わり、汚れる度にフローリングを拭いているので以外にピカピカです😁😁
オシッコが出ない子もいるようなので
それに比べるとまだ良かったかもしれません💝



最後まで読んで頂きありがとうございます