コロナ感染後に体調がすぐれず食欲不振が続いていました
筋力も衰え骨と皮の体に・・💦
そこで愛犬2匹と朝散歩を再開
しかしこれが大変!
10歳のダックスフンド(娘)は下半身麻痺
1歳のプードル(息子)はやんちゃ盛り
ダックスフンド(娘)は途中から歩かなくなるため
5㎏の娘を抱っこして歩かなければならない
5㎏の米を持って歩いているイメージです
散歩の様子
朝6時から散歩開始
涼しくて気持ちがいい~


散歩開始時は下半身麻痺の娘も一生懸命に歩いています

元気満々な息子

200Mほど歩くと座りこんでしまいました

座り込んでしまった娘(ダックスフンド)を
心配そうに見ているプードル(息子)

オムツを履かせ(おしっこがダラダラでてしまうため)
抱っこをして散歩( ´Д`)=3 フゥ

しばらくすると再度歩き出しました
後ろ足が震えだしています
それでも一生懸命に歩く娘

車が途切れて最高の景色
朝散歩は身体面と精神面に良い影響がある
精神科医の樺沢 紫苑氏がストレスフリーに生きる方法として
朝散歩を勧めています
朝起きてから1時間以内に15~30分の散歩をするだけです。それだけで、セロトニンが活性化し、体内時計がリセットされ、「副交感神経」から「交感神経」への切り替えがうまくいき、自律神経が整えられます。
精神科医が「絶対にやるべきだ」と断言する朝のベスト習慣――ストレスフリーに生きる方法【書籍オンライン編集部セレクション】
YouTube動画で視聴できます
診療内科を通院している患者さんの悩みに答える動画ですが
普通の方でも参考になる動画です
仕事や生活の中でストレスフルの時
車の中で視聴しながら通勤していました
愛犬との暮らしは幸せです
散歩をするきっかけになったのは
2匹の愛犬のおかげです
早起きをするようになり
好きな事をする時間が増えました
コロナ感染しましたが💦
体調管理をしっかり行い
これからも2匹と共に残りの人生楽しく過ごしたいと思います
あわせて読みたい


愛犬2匹のおかげで規則正しい生活を送れます
現在先住犬で今年10歳になるダックスフンド女の子(ラッキー)下半身麻痺そして昨年6月に生まれたトイプードル男の子(マロン)と生活しています 私にとって寂しい心を…