私の娘(ダックスフンド)は下半身麻痺になりオシッコを抑制するこができません
毎日オムツをしているのですが
オムツ代が半端ないほどお財布に大打撃!
市販のオムツは約30枚~で約2千円
毎日4・5回変えても約1週間しかもちません
そこで赤ちゃん用のオムツを代用してみることにしました
人間の赤ちゃんオムツを代用
我が家の娘はダックスフンドでSサイズです
大型犬にはビックサイズやLサイズを購入して代用できます
パンパースSサイズを購入したのですが
開けてみてびっくり!マジックテープ付きではなくパンツになっていました
今までマジックテープ付きを購入していましたが
パンツを使用してみるとピッタリでした
作り方は簡単
Sサイズのパンパースを例にします(パンツタイプ)
準備するもの
①Sサイズ(愛犬によってサイズは変わります)の赤ちゃん用オムツ
②ハサミ
③テープ
④定規(シッポの位置を開けるため)

①背中側は前にします

②前と書かれた場所にシッポを入れる穴を作成します

③シッポの部分を開ける長さを決めて
印をします
※市販のオムツで測ると14㎝でしたが
うちの娘は15㎝がちょうどフィットします

④印をつけた箇所を折り曲げハサミでカットしていきます

⑤折り曲げた場所を起点にハサミで縦に切り込みを入れます(約1~1,5㎝)

⑥次に左右横に切り込みを入れます

⑦十字に切り込みを入れます

⑧マスキングテープ等で切り込みを外側に向けて4ヵ所貼っていきます

出来上がりです🎵

こちらはマジックテープ式で
作成しました


メリット
- おむつ代が安くなる
今まで平均して月8千円近く購入していました、人間用の赤ちゃん用に変更して月約2千円程度に! - 臭いが軽減したように思える
犬用のオムツを使用している時は、臭いが強かったように思います
あくまで個人の感想です - オシッコの吸収力がある
仕事の日は約12時間オムツを変えていません、市販のオムツだとオシッコが床にまでついて帰宅してから
床を拭いていました
赤ちゃん用に変更してからはそれがないです!
試してよかったのは、ムーニーかパンパースをおすすめ
漏れなくて吸収力あり

デメリット
- 作成するのに時間がかかる
- 履かせるのに立たせたりと大変(パンツ式)
- テープの強さが弱いと取れてしまい、中にあるゼリーが出てしまい床を汚してしまう
まだ医療用しか使用してないですが一番良かったのがTranspore White 3M

寝る時に外れる場合あり
皆さんの愛犬はゲージで寝ているでしょうね
うちの娘は一緒に寝ています💦
一番困るのが寝ている時に動いているのでしょう
夜中目を覚ますとオムツが外れてシーツが濡れている事が多々あります
そこで以前購入していた布オムツを上から履かせています
すると外れることもなくなりました
これです↓

今はお店にないと言われました!
そこでサスペンダーがおすすめです

まとめ
うちの娘はなぜがオムツを交換した直後に便をするクセがあり
オムツの消費が早く、市販を週に1回は購入していました
人間用のオムツへ変更することで、作成に手間はかかるがとにかく安価
愛犬や愛猫の介護にも適しているので参考になれたら幸いです